いよいよ今年もこの時期がやってきました。
そうです。 冬のボーナスです。
わくわくどきどきしながら、
今年のボーナスの支給額を気にしている方も
たくさんいらっしゃると思います。
やっぱり、気になりますよね。
ボーナス。
もらえるボーナスの金額によって、
今後のスケジュールも変わってきますからね。
とても重要なことであるわけです。
ということで、
2015年の冬のボーナスについて調べてみました。
冬のボーナス(2015年)20代の平均額はいくら?
冬のボーナスは夏のボーナスに比べて、
多くもらえるところが多いみたいです。
※2015年夏のボーナス平均額については、
こちらの記事をチェックしてみてください(^^)
[kanren postid=”442″]
ずばり冬のボーナスの相場は、
給料の2〜3ヶ月分のところが多いようです。
ここでは計算しやすいように、
間をとって2.5ヶ月分というふうに考えておきますね。
20代の平均月収は24万円ほどなので、
24万(月収)×2.5ヶ月分(ボーナス分)=60万円
ざっくり計算ではありますが、
大企業や中小企業を含めてだしているので
ほぼほぼこれくらいは行くのかなっていうところですね。
多少誤差があったとしても、
20代の冬のボーナス平均額は50万以上
と考えて間違いなさそうです。
ちなみに、
今日付けで発表されたニュースでは、
大手企業のボーナスの平均は 91万697円だそうです。
91万・・・・、
これだけもらえたとしたら、
なんて最高なんだろう・・・・(´・ω・`)
と妄想してしまいますね。
しかしながらこれは大手企業で、
全ての年代の方の平均なので
20代の方にとってはそこまで基準となる数字ではないかもしれません。
冬のボーナス(2015年)支給日はいつ?
こちらは公務員の方と一般の企業の方とで
支給日は異なります。
公務員の方は、
毎年決まった日にちにボーナスが支払われますが、
一般企業の方の場合は、
会社によってまちまちだったりします。
なので、多くの会社の傾向としてみてくださいね。
公務員の方の支給日・・・12月10日
一般企業の方・・・12月11日〜18日
公務員の方の場合は、
通年でもらう日が決まっているみたいなので、
分かりやすくていいですね☆
私が務めている会社も、
12月がボーナス月なのですが
支給日については全く読めません。
もしかしたら、給料日と一緒にもらえるのかな〜
といろいろと予想をしているんですが・・・。
どうなることやら(´・ω・`)
ただ、どんなに遅くなったとしても、
クリスマス後にまでもつれ込むことは考えにくいので
クリスマスでボーナスを使う予定だった!なんて人はご安心を!
冬のボーナス(2015年)20代の平均額はいくら?支給日についても!まとめ
・冬のボーナスは、通常の月の給料2〜3ヶ月分
・20代の平均月収から考えると平均ボーナスは50~60万円くらい
・支給日は公務員の方が12月10日
・一般企業の方は12月11日〜18日
でした。
ボーナスをもらうと浮かれてついつい使ってしまいそうですが
うまくボーナスを使えるようになると
お金との付き合い方も変化していきますよー!
[kanren postid=”482″]
コメント