一人暮らしをスタートしたい!という方も多くいるかと思います。私自身も、社会人1年目は実家暮らしでしたが、2年目からは東京に上京することになったので、一人暮らしをスタートすることになりました。
実家ぐらしの人にとって、一人暮らしって結構憧れですよね。ただ心配なのはいくらあれば一人暮らしをスタートできるのかというところかと思います。
私自身の経験も踏まえながら、一般的に一人暮らしをスタートさせるのに必要な貯金額を調べてみました!
一人暮らしの貯金はいくら必要?
一人暮らしをスタートさせる上で、心配になってくるのは、
・家賃
・敷金礼金
・光熱費
・家具や電化製品
・引越し費用
・初月の生活費
などなど・・・結構たくさん項目ありますね(´・ω・`)あまり知られていないことですが、家賃と敷金礼金とは別にいろいろとお金がかかる場合があります。
例えば、
・仲介手数料
・前家賃、管理費
・火災保険
こういった費用もかかってくるケースもあるので、一人暮らしを考えているのであれば頭の片隅においておきましょう。そして、仕事をこれから探すのか、仕事をしながら一人暮らしを始めるのかでも大きく変わってきます。
そして、病気などをしてしまう可能性なんかもあるので、貯金を全て使ってしまうのはちょっぴり心配でもあります。
ひとつずつ項目をチェックしていきましょう!
1)家賃
これは、住むエリアにもよりますが、 東京はありえなく高いです。笑
私は大学の時は地方で一人暮らしをしていたんですが、その時の家賃が5万円で、今のお家はその家よりもかなり狭いにも関わらず 1ヶ月8万円ほどかかっております(´・ω・`)
お勤めの方であれば、家賃補助なんかがつく場合もあるのでいろいろだとは思いますが、あまり背伸びはせずに 1ヶ月の収入の3割くらいで落ち着く家賃のところを選びましょう。
例えば、25万円が毎月の収入であれば、7万5千円くらいお家が妥当ですね。是非とも参考にしてみてください。
2)敷金礼金など
不動産屋さんや大家さんにもよるかと思いますが、敷金礼金の一般的な基準はこんなかんじ。
敷金:家賃の約1〜3ヶ月分
礼金:家賃の約1〜2ヶ月分
前家賃:家賃の1ヶ月分
仲介手数料:家賃の約1ヶ月分
もちろんかかってくる費用や請求される項目はそれぞれですが、かかると思って準備しておくことをおすすめします。
3)光熱費
実家暮らしであれば考えなくもよかった光熱費も、 一人暮らしだとシビアに考えてしまいます。
もちろん住むエリアによっても光熱費は若干差がありますが、地方や東京に住んだ私の経験からすると、ガス代・電気代・水道代を合計して1ヶ月1万円くらいあれば大丈夫だと思います。
そこまで私は節約を意識して使っていないですが、普通にくまなく使っても1万円くらいで収まっていますね。
4)家具や電化製品
一人暮らしをスタートする上でいちばんネックなのが 家具や電化製品です。ただ最近だと、中古でも買えるところが多いので安く探すことをおすすめします。
いちばん手っ取り早いのは、一人暮らしをやめる友達から譲り受けること。
例えば結婚なんかをして、一人用の電化製品なんかは不要になるので、もらってくれる人を探している場合もあります。友達の友達でもいいので、そういう方を探してみると、家電分のお金が減るのでおすすめです。
実際に生活するのに必要なものとしては、
・テレビ(3万円くらい)
・掃除機(5千〜1万円くらい)
・炊飯器(5千〜1万円くらい)
・冷蔵庫(1万〜3万円くらい)
————————-
合計 5万〜8万円
・・・と、 約10万円ちかく家電だけで飛んでいきます。
5)引越し費用
こちらも業者さんに頼むと、一人暮らし分の荷物だけでも 4万円は覚悟したほうがいいです。単身パックっていうやつですね。
私が東京に上京してくるときは、両親に車をだしてもらって、後の細かい荷物は ゆうぱっくで郵送したので、送料だけでは1万円くらいで済みました。
もちろん、車のガソリン代もありますが、トータルでみてみても2万円くらいで引っ越しできましたね。お友達やご家族に強力してもらうっていうのが、やっぱりいちばん安くおさまります。
6)初月の生活費
初月はいろいろとばたばたしてしまうと思うので、初月の生活費はしっかりと安心する金額を持っておくといいです。私の1ヶ月の収支はいろいろと公開していますが、一人暮らしOLでかかっているのはこのくらい。
外食費:3万円くらい
自炊費:5千〜1万円くらい
日用品:1万円くらい
交際費:2万円くらい
携帯 :1万円くらい
交通費:1万円くらい
————————-
合計 約10万円
人それぞれですが、自炊をもっと増やせば生活費も落とせますね。
[ad#]もろもろの費用を足すとどうなる・・・?
・家賃:7万円(※ちょっと高めに設定してます)
・敷金礼金:21万円(敷金)+14万円(礼金)
・光熱費:1万円
・家具や電化製品:10万円
・引越し費用:4万円
・初月の生活費:10万円
————————-
合計 67万円
という結果になりました。
ちょっと多めに見積もっているとはいえ、 一人暮らしをスタートさせるのに50万円は必要です。
もちろん仕事をしているのかどうかでも変動しますが、仕事をしていない場合は、最低6ヶ月の生活費(家賃や光熱費、食費など)は+して持っておいたほうがいいですね。
一人暮らし費用の貯金の仕方はこちらの記事を参照ください(´・ω・`)
[kanren postid=”240,80″]
一人暮らしの貯金はいくらあればスタートできる?貯金方法も!まとめ
一人暮らしをスタートするには少なくても50万円は必要です。
ただ、正直に暴露すると、私が東京に上京してくるときの貯金額はたしか30万円もなかった気がしてます。笑 全然貯金をしてこなかったので、引っ越しをするときにお金がたりなさすぎて驚愕した記憶がありますね。
家具や家電も会社の人にもらったり、両親に頼み込んだりして、なんとか事無きを得ましたが、仕事をしていなかったとしたら一人暮らしできなかったと思います。
貯金をして貯めておいてばっかりではいけないんですが、最低限の貯金はやっぱり必要ですね(´・ω・`)
コメント
コメント一覧 (3件)
初めまして
ブログの色使いとか見た目とかがすごくかわいいので目に留まりました!ご自身で書いてらっしゃるんですか?それとも何かのテンプレ?
私はHatenaで書いてるんですけどあんまり素敵じゃなくて…。ブログの内容とは関係なくて申し訳ないんですが、よかったら教えて下さい!
こんにちは!
コメントありがとうございます(*^^*)
wpというもので、
テンプレートはアルバトロスを活用しています(*^^*)
ご参考まで( ´ ▽ ` )ノ
[…] ・火災保険 引用元-一人暮らしの貯金はいくらあればスタートできる?貯金方法も! | 目指せ100… […]