高校生の貯金額って一体いくらなんでしょう?高校生活をバイトに時間を裂いている子と、勉強を頑張っている子、はたまた部活に情熱を注いでいる子、いろいろなタイプがいます。
もちろんバイトをしている子いるので、そういう子が貯金額の平均あげている可能性も高いです。が、その分欲しいものを買って使っている可能性もあるのでどれだけ貯金しているのかがきになります。
高校生の貯金額の平均はいくら?
自分が高校生の頃のことを考えると、部活を頑張っていたのであんまり貯金をしていなかったです。でも周りには、部活をやりながらもバイトをしている子もいましたね〜٩( ˙ω˙ )و 自分でお金を稼いでいるってかっこいいーっておもった記憶があります。
ただ、やっぱり高校生ということもあって、給料が安かったりシフトもなかなか入れなかったりで、高校生の貯金額はこんなかんじです。
いかがでしょう。65000円。高いのか?安いのか?(´・ω・`)
これはバイトしている子の平均なんですが、ここにバイトをしていない子をいれるともしかしたらもう少し下がるかもしれません。高校生のときの収入源から、ちょっと考えてみましょう。
高校生の収入源は?
高校生の頃の収入源って、
・お年玉
・親戚やおじいちゃんおばあちゃんからのお小遣い
・親からのお小遣い
・バイト代
ですよね。バイトをしていない子からすると、 誰かからもらったお金がほとんどなわけです。となると、こういっちゃあなんですが、どんなお家に生まれてきたかにも左右されてしまう部分はありますね。
でも 収入源が多かったとしても、残るお金も多いとは限らないです。これはどの年代にもいえることですが、
収入ー支出=貯金(残ったお金)
ですからね!収入が多くても、支出が多かったら、貯まりません。
高校生でもコツコツ貯められるタイプのこは、収入が少なくても結構大きな金額を稼いでいる子もいたみたいです。
ネットで見つけた高校生の貯金額!
さすがインターネットといわんばかりに、ハイレベルの高校生を何人か見つけました。
自分は高校生ですが、現在80万円の貯金があります。
私の高校時代の友人(女子)は、当時バイトしまくって50万貯めてました。
そのほかにも、株で儲けて200万とか、とんでもなくすごい方もいらっしゃいました。高校生でここまで貯めているって、相当貯金のセンスあります。
社会人でもここまで貯められない人はざらにいるので、そういうことを考えると末恐ろしい高校生たちです。
ちなみに高校生たちの貯金の目的は、やりたいことをやるため、ということがメイン。海外留学をしたい!とか、一人暮らしをしたい!とかっていう意見が多かったです。
[ad#]高校生のバイトは何が一番儲かる?
高時給バイトといえば塾講師などが定番バイトですが、高校生となるとそういったバイトの年齢対象外となります。
となると時給の高さより、シフトのは入りやすさが高収入につながりやすそうです。
シフトの融通がききたくさんシフトが入れるというところで、 ファストフード店を選ぶ子が多いみたいです。私が高校生のときも、ファストフード店で働く子はたしかに多かったですね。
何より高校生が多い職場なので、モチベーションもあがりやすいバイト先かもしれませんね。
高校生の貯金額の平均はいくら?何のバイトが一番稼げる?まとめ
そもそも、「高校生の間はバイトしなくていいんじゃない?」というコメントもありましたが、貯金のようなコツコツを頑張る経験はしておいて損はないと思います。
部活を頑張る子は部活から、勉強を頑張る子は勉強から、バイトを頑張る子はバイトから、かならず何かを吸収していますからね!自分がこれだ!というところに時間を使っていくのが高校生の時期かなあ、なんて社会人になっているからかいろいろ考えちゃいません笑 おばさん化してきました笑
[kanren postid=”597″]
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] トップ画像出典元:http://zoechi.com/archives/1173.html […]
[…] […]