一人暮らしOLのぞえちです。
実は今、現在進行形で 入院しています。
社会人になってから2回目の入院なんですが、
今回の病名は「腸炎」で、
とにかくお腹が痛くて痛くて休日診療にいったら
そのまま総合病院に移されて、
となってしまいました・・・(´・ω・`)とほほ
入院!となると、 入院に必要なものがいくつかあります。
家から調達できるものもありますが、
一人暮らしの場合頼れる人が限られてしまいます・・・。
今回私自身が緊急入院することで実践した、
一人暮らしが入院するときの対処法と、
これだけは最低必要!と感じた
あると便利なものについてご紹介します٩( ˙ω˙ )و
一人暮らしで緊急入院したときの対処法!
[voice icon=”https://zoechi.com/wp-content/uploads/2016/04/スクリーンショット-2016-04-15-11.11.20.png” name=”お医者さん” type=”l”]うーん、これは今からすぐに入院が必要ですね・・・[/speech_bubble]
なんて言われてしまったら、
病院にきた格好のまま 即入院が決定します。
入院ってこんなにあっさり決まるもん???
って思うくらいすんなりと入院が決定しますw
その時点でまさか入院すると
イメージもしていないので、
入院に必要なものは当然ありません。
で・・・、実家暮らしの方であれば問題ないんですが、
ひとりぐらしの方の場合の一番の課題は、
誰に荷物を持ってきてもらうのか
ということです。
私は今都内で一人暮らしで、
両親は名古屋にいて、
彼氏とは遠距離恋愛中という最悪な状況で
身内に頼めるのが極めて困難な状態でした(´・ω・`)
それに加えて、会社にも連絡しなくちゃ!
ということで緊急入院が決まってから
とりあえず下記の対処をおこないました。
対処法1:とりあえず会社の人に連絡

入院となるととりあえず会社は休まないといけないので、
まずは 入院した事実を報告。
え!?入院????
とびっくりされて心配されるものですが、
自分しか知り得ない業務などがあった場合は
速やかにその対応について伝えておくと
のちのちスムーズです。
もし社宅などで住んでいるのであれば、
家が近い分荷物ももってもらいやすいので
頼んでみるのもありですね!
(私の場合はまわりに男性社員しかいないので
この方法は無理でした・・・・・・)
対処法2:家族(または恋人)に連絡
困ったときに助けになるのは
やっぱり家族です。
今回・・・、母親に電話をかけて、
なんと翌日名古屋から東京まできてくれました・・・。
もう感謝のふた文字しか思いつきません・・・。
ありがたいことです。。
実家暮らしであればまだ頼みやすいと思いますが、
離れて暮らしている場合は結構難しいですよね。
あとはしっかりとお家の
合鍵を渡しておくことも大事だな、と実感しました。
そしていつも部屋を綺麗にしておかないと、
「部屋が汚いよ٩( ˙ω˙ )و」
と言われかねないのであしからず・・・。
家族が遠くにいて無理!という場合は、
恋人に頼ってみるのもありです。
もしくはなかのいいお友達ですね。
私には仲のいい友達がいて、
その子には合鍵を渡す仲だったりするので
今回家族が無理だったら、
その子にお願いしようとも思ってました。
日頃から人のつながりを大切にすることが
いかに大切か・・・
ということを実感した瞬間でもあります。。
対処法3:病院の人に相談
どうしてもまわりには頼めない・・・!
という場合は、一度先生に相談しましょう。
そしたら先生が、いいよ、だめだよ、
とどちらかの答えをいってくれます。
実際私も今回試みましたが、
残念ながら点滴などもしていたこともあり
だめです!
と言われてしまいました・・・。
ただやむを得ない場合や
病状によってはOKがでる場合もあるので
一度言ってみるのもありです。
対処法4:売店で全て購入する
これはもう 最終手段ですが、
入院ができるような病院には売店があります。
ここには、日用品などなど、
入院に必要なものがある程度売っています。
(ちょっと値段は高めですが・・・)
クレジットカードも使えたりするので
最悪ここでいろいろとそろえちゃいましょう。
入院にあると便利なもの10選
ここからは実際に持ってもらうもののなかで
あると便利なものを10つ厳選してみました。
その1:携帯の充電器
これは 超絶必須アイテムです。
正直病院はただ寝ているだけなので
結構暇な時間も多いのです(´・ω・`)
携帯が触れないってなると
暇つぶしができずに発狂せざるを得なくなります。
携帯があれば、いろいろなゲームアプリや、
漫画をダウンロードしてみたり、
LINEなんかもできるので
本当にいい意味で気が紛れます。
その2:パソコン
こちらも携帯と同じような役割ですが、
仕事がたまっているときに便利です。
病院には共用スペースがあるので
そこでだったらネットも使いやすいですし
周りの目も気にしなくていいので
体調と相談しながら仕事もできちゃいます★
その3:スリッパ
ベッドからトイレにいく道中など
スリッパがあると楽チンです。
入院するまで知らなかったですが、
入院の必須アイテムともいえます。
その4:ティッシュ
病院はほとんどが自己負担なので、
備え付けのティッシュなんかはありません。
このことも入院するまで知りませんでしたが
突発的に鼻をかみたくなったときなど
かなり便利なので持ってくるといいです。
その5:バスタオル複数枚
バスタオルも基本的に時前です。
大きめのものと小さめのもの、
複数枚あると日によって変えられるので
融通がきいて便利です٩( ˙ω˙ )و
その6:すごく分厚い本
今回私が入院中に読んだのがこちら。
なかなかに分厚い本で、
ず〜〜〜と読もう読もうと思ってたんですが、
入院期間を活用して読了しました!
読もうと思って読めなかった本も
持ってきてもらうとこともおすすめです★
その7:ノートとペン
思いついたことや考えていることを
つらつら 自由にかくノートとペンがあると
気分転換になっていいです٩( ˙ω˙ )و
読んだ本の感想だったり、
いろいろ入院中に感じたことなどを
まとめるだけでもいい時間になります★
その8:化粧水
とにかく 病院は乾燥します・・・。
ミストタイプの化粧品があると、
使いやすくて便利ですよーー٩( ˙ω˙ )و
こういったものは薬局に売ってるので
ぜひとも買ってきてもらってください!
(もしくは売店で探してみてください)
その9:コップ
歯磨きのときの口をゆすぐ用に、
プラスチック製のコップもあると便利です★
家にある歯磨き用のものでもいいので
持ってきてもらいましょう。
その10:歯ブラシセット
これはよくお泊りセットなんかであるやつですね。
歯ブラシなんかも支給されないので
持ってくる様にしましょう。
コンビニに売っているような
300〜400円くらいで購入できるもので
十分対応できます٩( ˙ω˙ )و
一人暮らしで緊急入院したときの対処法!あると便利なもの10選まとめ
いかがでしたでしょうか?(´・ω・`)
とはいえ・・・、
入院って本当につらいものだな
と改めてかんじました。
そしていい意味でも悪い意味でも、
今までの人間関係が浮き彫りになるイベントでもあります。
特に言いふらすものでもないですが、
「お見舞いいくよー!」
なんて言ってくれるひとがいるっていうのが
もうありがたいのなんのって・・・・・
私の場合は1週間ほどの入院ですみそうですが、
1ヶ月とか長期のものになってくると
また状況が違ってきますからね(´・ω・`)
とにもかくにも、
入院とは程遠い生活を心がけようと
改めて誓った次第です・・・。
コメント