月10万貯金をしている、ぞえちです!
みなさん、節約生活されていますか???
貯金をするためには節約は必須!
なんて思っていませんか?
あながち間違ってはいないのですが、
なにに置いても節約をすればいいというわけでもないので、
(あまり我慢しすぎるとストレスもたまりますからね^^;)
現状にあった節約方法を考えていくのがいいと思ってます。
一人暮らしの方と、実家暮らしの方だと、
固定費が全然違うわけなので、
今回は実家暮らしの方にフォーカスをして、
節約方法をまとめていきましょーう!
実家暮らしOLが実践すべき貯金方法
実家暮らし=家賃がない(光熱費も抑えられる)
っていうのが、実家暮らしの特権です。
やっぱり一人暮らしだと、
主にになってくるのが、
家賃と光熱費です。
しかも都心に近付けば近づくほど、
家賃もあがりますし、光熱費もあがったりして、
この2つを払わなくてもいいというだけでも、
相当羨ましい状況です笑
この特権を生かすべく、
実家で暮らしている間に、
しっかりと貯金を行っていきましょう!
実家暮らしであれば、
手取りで15万円以上あるのであれば、
月5万の貯金は余裕でいけますからね!
方法1:毎月の出費を確認する
実家暮らしだと、
一人暮らしの方と比べると、
毎月の固定費が少ない分、
手元にお金が残りやすいです。
それなのに・・・
実家暮らしだけど貯金ができない!
と絶叫しちゃいます、という方は、
まずは毎月の出費額を管理するところから始めましょう。
毎月の出費額で、
それぞれのジャンルについて、
いくら使っているのか、
概算でもいいからだしてみてください(^^)
例)
・交際費 ・・・3万
・通信費(携帯) ・・・1万
・遊び ・・・5万
・美容院 ・・・1万5千
・
・
・
これを行うと、
それぞれのジャンルにいくらつかっているのか、
把握することが可能です。
ここちょっと使いすぎていたかな?
というところをまず、減らしていきましょーう。
さっきの例だと、
例)
・交際費 ・・・3万 ⇒2万 (1万円へらす)
・通信費(携帯) ・・・1万 ⇒8000円 (2千円へらす)
・遊び ・・・5万 ⇒3万 (2万円へらす)
・美容院 ・・・1万5千 ⇒1万 (5千円へらす)
・
・
・
こんな感じで、
各ジャンルの抑えられそうな範囲での、
利用可能な金額を決めちゃいます。
へらした金額が5万円になれば完璧です!
方法2:給料から5万円を差し引く
方法1で作成をした、
各ジャンルで使うお金が決定したら、
後は実際に給料が入った時に、
真っ先に5万円を貯金します。
手取りー5万円(貯金額)=今月の生活費
ということですね。
貯金を継続するコツは、
収入ー貯金=支出
というクセ付けをしていくことです。
なので、給料がはいったら、
5万円を抜いて貯金しましょう。
方法1で使った、
利用可能額を守って生活していけば、
実際に5万円貯金も実現します!
がんばっていきましょう!
方法3:欲しいものは2週間待ってから買う
それでも・・・、
やっぱり欲しいものは欲しい!
という方のために、
とっておきの方法をおすすめします。
欲しいものができたときは、
2週間後も欲しかったら買う
というようにしてください。
つまり、衝動買いはやめましょうね、
ということっす。
かわいい!
↓
買いたい
↓
2週間おく
↓
それでも買いたい!
↓
買う
こういった流れでいってみましょう。
かわいい!
↓
買う!
という形で買ったものって、
最終的にはお早い寿命で、
ゴミ箱行きになる可能性が高いのです。
2週間経っても、どうしても欲しいものだったら、
物は買うようにしていきましょうー。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際実家ぐらしの方の方が、
貯金はためやすいはずなのですが、
お金の支出の割合なんかをきちんと管理していないと、
無駄遣いをしてしまいがちです。
実家暮らしであれば、
家賃や光熱費は払わなくていいわけなので、
月5万くらいは貯金していきたいものですね!
おしゃれなんかも、節約ができるので、
是非その方法もマスターしてみてくださいね!
コメント