月10万の貯金をしている、OLのぞえちです!
私まだ結婚をしていないのですが、結婚して主婦になった友達の話をきいていると、
「家計のやりくりが大変で〜」
なんてことを、結構みんなが言っていることに驚きます。
とはいえ、みんなどことなく楽しそう〜に、
節約を頑張っていて勉強になるなあと思ったことがあったので、
今回は主婦の家計のやりくりについて書いていきます!
主婦の家計のやりくりから学ぶ節約術!
節約上手な主婦
っていうと・・・、
なんとなーく、
スーパーのちらしを物色して、
1円でも安いところへ!
というイメージがありますが・・・
もちろん節約術はそれだけではないですよね!
なるほどな〜
と感じた節約術をご紹介していきますね!
一人暮らしの私でも、
もちろん参考になることはあるんですが、
家族がいるからできることだよな〜
と感じるものもありましたね!
節約術1:月の食費を◯万円ときっちり決めている
お子さんがいるかどうかでも変わると思いますが、
夫婦の稼ぎから月の食費を算出して、
月の食費は◯万円!
としっかり決めておりました。
もちろんですが、
決めた金額はしっかり守る
これが主婦の強さだな〜と感心しました。
私はもともと自炊派なので、
月の食費はそこまでかかっていないと思いますが、
正直結構適当につけてましたね^^;
だいたい月に2万円くらいかな〜
とは思っていたんですが、
外食のお誘いが多かったりすると、
3万円くらい食費にかかっていたり・・・
なんてことも、たまーにございますです。
主婦になった友達が、
しっかりとこの金額を守っているといっていて、
すごく尊敬しましたね・・・。
節約術2:コストコを利用する
コストコってご存知ですか?
大型スーパーと定義づけていいのか、
よくわからないのですが、
いいもの・おいしいものが安く買えるところです。
以前に行ったコストコはこんなかんじでした٩( ˙ω˙ )و
ただ、結構な量があるので、
まとめ買いするから安くなる
っていう認識の方がしっくりくるかもしれないですね!
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・洗剤
なんかの消耗品も多く取り扱っているので、
まとめ買いしてストックしておくことにもおすすめです。
コストコで作っているパンやケーキもめちゃくちゃおいしくて、
ホームパーティをする場合にもおすすめです。
私もここは何回か行ったことがあるのですが、
とにかく量が多いんです(安いけど)。
買いたい〜( ´ ▽ ` )ノ!ってなっても、
一人暮らしだと断念せざるものも多くて、
家族がいたら買っちゃうんだろうな・・・
と毎回感じてます笑
節約術3:カレンダーに週ごとに使えるお金を記載する
節約術1とちょっとかぶってくるんですが、
月に◯万円の食費!と決めたら、
今後は週ごとに割り振りをします。
仮に、月に2万円の食費!としたら、
4週ある月だと、週ごとの食費は5000円になりますよね。
週ごとの食費も設定して、
それ以上のお金を財布にはいれない
ということも言っていました。
お金を持っていると
使いたくなる衝動をおさえるためだそうなんですが、、
確かにお金が多く入っている時ほど、
無駄遣いしてしまいますもんね・・・。
賢いです!
節約術4:お金を降ろすときにコンビニATMの利用を避ける
ついつい・・・
とやってしまいがちなコンビニATMの利用。
だって便利なんだもん
というのは独身時代までの話で、
結婚すると意識が変わるそうです。
コンビニATMですと、どんな銀行でも、
手数料で100円はとられますよね。
塵も積もれば山となるという塵積も理論もある通り、
100円とはいえ馬鹿にはできない、
ということなんですね。
100円あれば・・・
なんていう思考回路になるみたいです。
独身のときは、100円なら別に・・・
という意識だったそうなので、
やっぱり主婦になると感覚が変わるんでしょうね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は今独身の身なので、
結婚するとそんな風に目線が変わるのか!
と結構驚きがありましたです。
財布の紐を握るのは奥さん
という言葉も結構有名ですが、
本当に主婦の方はやりくりがお上手ですね。
これを独身時代から続けられたら、
そこそこのお金は貯まると実感しました。
すべてを真似することは難しいかもしれませんが、
ちょっとずつ取り入れてみてくださいね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 過去の記事でも紹介しているので、 合わせてご確認くださいヽ(´エ`)ノ ⇒【脅威!】主婦の家計のやりくりから学ぶ節約術まとめ コストコだと、おいしいロールパンが、 激安価格で大量に買えます。 […]