こんにちは、ぞえちです。
私はネットビジネスだけではなくって
年に数回イタリアで買い付けをする輸入もちょっとかじってます。
2017年2月も買い付けに行ってきました★
毎回、資産家の先生と一緒に出向いて、
資産家の先生の生徒さんなどと一緒に行っているので
毎回10人〜15人の人数で出向いています^^
今回の仕入れも全員で12人というメンバーで
買い付けにいってきたわけなんですが・・・・
一番頭悩まされたのは、スリ!!!!
今回のイタリア旅行は
ここ数年の間で5回目の仕入れだったのですが
今まできたイタリアの中で一番スリに遭遇しました。
特に朝と夕方の電車では
ほぼ100%スリに遭遇していて、
12人という大所帯にも過かわらず
敵(スリ)は容赦なく襲い掛かってきました。
せっかくなのでこの体験をまとめて
私たちが実践した対策案やおすすめの鞄について
まとめてみました★
これからイタリアに旅行にいく方にとって
少しでもお役に立てたら幸いです(●´ω`●)
イタリアのスリ体験談
イタリアでの仕入れは、
ミラノとフィレンツェが主なのですが
フィレンツェは基本的にタクシー移動なので
ミラノで地下鉄に乗ります。
私たちがスリにあったのも
この 地下鉄@ミラノです。
特に1日目は、
行きも帰りもスリ集団に襲われるという
スリ遭遇率100%でした・・・(´・ω・`)
今までのイタリアでは
あっても1回くらいだったので、
今回のスリの多さは今までのイタリアでも最悪で
なぜこんなにスリが多くなったのかは不明です。
(きっと何かしらの理由はあると思いますが・・・)
ただスリの手口ってだいたい同じで
幾つか特徴があったのでまとめておきますね。
スリの特徴1:必ずグループで行動している
彼らのスリの手口はだいたいグループで行われます。
今回は3人のスリ集団、4人のスリ集団と出会いました。
だいたい、それぞれに役割があって、
1人:気をひく係(マップを広げて道を聞いてきたり、駅名を聞いてきたりする)
2人:そのすきにリュックの中から財布をとる係
3人:財布をとって逃げる係
という感じで役割分担があります。
彼らはだいたい、
人が集まる駅(乗り換えが多い駅とか)でウロウロして
私たちのような日本人などの旅行客をカモにして
強引に同じ車両に乗り込んできます。
電車が混んでいるときこそ、
用心深く注意をしておくことが必要です。
[aside type=”normal”]※
今回はありませんでしたが、
赤ちゃんを連れた女性などを「気を引く係」にする
スリ集団も多いみたいです。
赤ちゃんがいる(妊婦さん)だから・・・と安心せずに
警戒しておきましょう。[/aside]
スリの特徴2:長めのストールや長いコートなどを身につけている
スリをするときに手が隠せるように、
長めのストールや長いコートを着ている方が多いです。
実際に電車で鞄に手を伸ばされたときは、
ストールの中に手を隠していました。
やたら長いストールを巻いている集団が近づいてきたら
要注意です。(´・ω・`)
イタリアのスリ対策まとめ
今回のスリは電車での出来事で
グループでの犯行でした。
(といっても幸いに未遂でおわりましたが・・・)
彼らは、鞄のチャックはあけるし、
紙袋には手を突っ込んできたりするので
絶対にとられてはいけない、
・パスポート
・お金
この2つをしっかりと管理するだけで
大きな痛手にならずに済みます。
スリに効果的かつ
すぐに実践できる対策はこちら!
対策1:パスポートやお金は首から下げて服の中に隠す
スリの方々は鞄の中から
財布やパスポートを狙っています。
絶対に取られてはいけないものは、
鞄の中ではなく服の中に隠しちゃいましょう。
こういう感じのパスポートケースに、
パスポートと現金を管理するようにすると
スリから逃れられることができます。
毎回お会計の際にパスポートケースをだすのって
結構面倒だったりするんですが、
スリされることに比べたら
全然楽チンです。
そないあれば憂いなし!
対策その2:空の紙袋を持っておく
これは今回一緒にいった方が実践されていて
なるほどー!と思った方法なんですが、
ポイントは、
スリ側の気持ちにたって考えることです。
空の紙袋をみたスリは、
という思考になるみたいで、
空の紙袋を持っている → すでに他のスリにすられている
というふうにみて
スリのターゲットから外れることができるんですね。
買い物をした帰りの地下鉄では、
どれか1つの袋に買い物したものをまとめておく
(その紙袋はシールをしっかり張って
口が開かないようにしておく) ←これがめちゃくちゃ大事
そしてもうひとつの紙袋は、
空っぽにしておきます٩( ˙ω˙ )و
スリの思考をついたなかなか有効的な方法なので
真似してみてください★
対策その3:鞄の奥に財布をしまっておく
鞄のファスナーを開けてすぐに財布があると
スリもすぐにとって逃げちゃいます。
ファスナーを開けられないことが一番ですが
ファスナーを開けられたときの対処法として
財布は鞄の奥に閉まっておくか
財布に紐をつけて鞄につけておくか・・・
すぐにぱっと財布が取れないように
工夫しておきましょう^^
[aside type=”normal”]※
今回のイタリア仕入れで、
のど飴が一番上にあったために
財布が取られないで済んだ方もいらっしゃいました。
[/aside]
イタリアのスリ撃退方法
もしもイタリアでスリに合ってしまったら・・・
とにもかくにも強引にでも
大声を出す
というのが一番効果的です。
日本でスリに遭うってなかなかないので、
いきなりスリと遭遇するのってめちゃうくちゃ怖いですが
大声をだすことで
彼らはあっさり退散しちゃったりします。
友達と行動しているのであれば
友達とも事前に対策をしておいて、
友達に大声を出してもらうのもありです。
スリグループはターゲットを決めたら
ターゲットが身動きがとれないように
サンドイッチにしてくることもあるのですが、
そのときでも 強気で
相手を突き飛ばすくらいの勢いで
振りぬけたほうがいいです。
こちら側がひるんだ隙を狙って
スリは物を盗んでいきます。
スリに怯えることなく、
堂々と強気でいることが一番です★
おすすめのリュックや鞄は?
スリたちが狙うのは、
あなたのリュックや鞄のファスナーです。
なので、リュックや鞄のファスナーが
確実に見えるようにしておきましょう。
私がいつもイタリアで使っているのは
このポーターの鞄です٩( ˙ω˙ )و
これは後ろではなくて前に持ってこれるので
かなり重宝しております^^
あんまり大荷物を持って歩くと
スリも結構怖いので、
リュックは正直あまりおすすめできません^^;
特にリュックを普通に後ろでしょうっていうのは
最悪なので絶対にやめておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
一番安全なのはタクシーを使うことですが、
イタリアの場合タクシーストップでタクシーを拾わないと
悪徳業者に捕まってしまって
メーターをごまかされてぼったられることも。。
今回のミラノも、
本当はタクシーで行きたかったのに
まさかのタクシー会社のストライキ・・・!
により(´・ω・`)
タクシーが使えずしぶしぶ地下鉄にしたところ
スリに遭ったわけです。
タクシーだから大丈夫!
と油断はせずに
タクシーが使えないときでも大丈夫なように
強気の姿勢でいきましょう★
という、今回のイタリア仕入れでした。
本当にスリは未遂で終わり
誰も何も取られなかったのが良かったですが
油断大敵です!
また次回は9月に行く予定なので、
そのときには私のブログの生徒も連れて行けるよう
私も頑張ります★
コメント