月に10万貯金をしている、OLのぞえちです。
現在、私は社会人4年目に突入をしたのですが、
社会人1年目のときは月の貯金額はほぼ0でした。
本当に貯金がたまらなかったですねー。
社会人2年目で転職をして上京をしたわけなのですが、
上京した時に貯金が全くなくて引越し費用とかに困った経験があります^^;
今ではいい思い出ですけどね〜。
今でこそ貯金ができているわけなのですが、
過去を振り返ってみて、なんで貯金ができていなかったのか?
その理由について考えてみました。
貯金ができなかった理由を考えてみました
学生の頃から、
お金は使うためにある
という考え方が根っこの部分でありました。
人生を豊かにするためにお金を稼ぐわけなのだから(バイトする)
お金を使わないなんてもったいない!
という、考え方をもっている人間でございました。
でもね、これって大きな勘違いなんですよね・・。
なりふりかまわずお金を使うのって、
無駄なものを多く買っている可能性が高いんです。
確かに人生を豊かにするためにお金を使うわけなのですが、
使うべき時と使わなくていい時っていうのは
うまく切り分けなければいけません・・・。
そこをあまり理解していなかったので、
欲望のままお金をつかっておりました笑
・好きなものがあったら買う
⇒これが欲しい!と思ったら、あまり値段を気にせず買ってしまう
・行きたいところがあれば行く
⇒小旅行という形で、週末に遠出したり・・・ということが多々ありました
といったことをちょくちょく繰り返し、
気付いたら月末にはお財布の中が空っぽ・・・
なんてことは毎月のことでしたね^^;
その他にも以下のような理由があったように思います。
[ad#]理由1:そもそも貯金をすることに興味がなかった
お金=使うもの
という意識があまりにも強かったので、
お金を貯金することに対して興味がなかったです笑
これが一番の貯金ができなかった理由だと思いますね。
興味がないことには人間、一切行動できませんからねー。
性格的にもコツコツと何かをなしとげる
ということがすごく苦手なタイプだったので、
毎月貯金をして欲しいものを買う
っていうのは苦手でしたね・・^^;
それゆえに、
貯金にたいして魅力を感じていなかったんだおもいます。
なので、何十万のものを買うというよりは、
月の収入の中でやりくりできる範囲の買い物が多かったです。
理由2:買物をすることでストレス発散をしていた
日々のストレスを、
買い物をすることですっきりしておりました。
プチご褒美というものも、
たくさん用意しておりましたw
例えば、ショップで欲しいものを見つけたら、
「今月は仕事頑張ったし・・・」
っていう理由をつけて、
自分へのご褒美という名目で購入をしておりました。
そういうご褒美を与えることで、
日々のストレスを発散していたんですねー。
プチご褒美自体は、
悪いことではないと思うのですが、
月に1回くらいが妥当だと思いますね。
私の場合は毎週ご褒美をあげていた気がします笑
そりゃあ、お金もすぐなくなりますよね^^;
理由3:無駄にカフェに行っていた
カフェが大好きだったので、
結構な頻度でカフェにいっておりました。
代表的なところでいえば、
・スタバ
・ドトール
・地元のカフェ
こんなところですね。
「本を読む」という名目でも行っていたんですが、
これは家で行えることなので、
特にカフェで読書をする理由にはならないです。
もちろん雰囲気もいいですし、
気分も変わるのでメリットもあるんですが・・・、
家で読書すればお金かからないですからね^^;
家でどうやったら読書ができる環境が作れるのか、
ということを考えたほうがよかったなーと思います。
まとめ
自分で書いていて、
過去の自分のお金遣いの荒さに、
嫌気がさしてきました・・・笑
本当に何も考えずにお金使っていましたからねー。
おもしろいくらい無駄遣いしてますね・・・
こんなダメダメだった私が、
何故貯金を始めることになったのか、
それはまた別の記事で紹介していこうと思います^^
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] こちらの記事をご参照ください٩( ˙ω˙ )و ⇒ 貯金が貯まらない理由を自分の経験から考えてみた スポンサードリンク .more { width: 300px; height: 250px; } @media(min-width: 340px) { […]