こんにちは、ぞえちです。
今は沖縄でこの記事を書いています。
今回は私が所属しているコミュニティの勉強会があり、
明日は私自身もセミナーで登壇するのでお仕事での出張です( ´ ▽ ` )ノ
1年前のいまごろもこうやって沖縄にきていたんですが、
その頃はOLだったこともあり
まさか自分がネットビジネスで起業するとは
1ミリたりとも思ってもいませんでした。
・・・そうなんです。
自分自身は何も変わっていないので
特に大きな変化はいまのところないんですが、
登記したことでネットビジネスで法人化するメリットや
もっとこうしておけばよかった!なんてことがいくつかあったので
今日の記事ではネットビジネスで法人化するときの手続きなんかの
体験談をまとめていこうかと思います。
ネットビジネスで失敗せずに起業する方法は?
起業、つまり法人化するメリットは、
この記事の後半部分でお話ししていきますが、
失敗せずに起業する
ために、私自身が今回感じたのはたった1つです。
これです。
会社を作るってなったら、
・司法書士さん
・税理士さん
少なくともこの二人を見つけるところからの
スタートだと思います。
ここで大いにありがたい存在なのが、
諸先輩方。
先輩方はもうすでに関わりのある税理士さんがいたり
信用のおける司法書士さんと関わりがあるので
紹介してもらうのが一番手っ取り早いです。
[aside type=”normal”]もちろん、関わり合いのあるビジネスマンの先輩ですよ。[/aside]
私自身の失敗談としては、
あまり親しくない経営者の方から(1回くらいあった程度)
税理士さんを紹介してもらったんですが
レスポンスがめちゃくちゃ遅かったり
電話をかけても折り返しがなかったり
結果的に税理士さんを探し直す・・・
ということがありました。
ただ紹介してもらえばいい!というよりかは、
本当に信頼している方から紹介してもらうということが
すごく大切になってくるので、
頼りになる諸先輩方を作っておく
ことが、失敗しない起業の近道なのかな、と。
税理士さん選びはなかなか大変でしたが、
司法書士さんはすごく素敵な方を紹介していただくことがことができ、
トントン表紙に会社設立も話が進み
ビジネス歴40年ほどの先輩からは
節税の話や資産運用のことを学ぶことができているので
設立したあとの運営プランも難なく立てることができました。
やっぱり持つべきものは先輩です。
起業に失敗したくなければ、
起業する前に先輩との信用構築をしておく!
これにつきます。
[ad#]ネットビジネスで法人化にするメリットは?
これは実際に法人化をしてわかったことです。
その1:経費として認められるものが多くなる
これはネットビジネスあるあるなんですが、
経費がかからないビジネスのため
いかに経費を使うのか?
に頭を悩ましている人が多いはず。
特に個人事業主でやっていて、
年収が600万くらい超えてくると
本当に経費が使えなくて困るんです。
そこを法人にすることで、
個人事業主の間では認められていなかった経費が
一気に認められるようになって
経費として使える幅が増えていくんです。
売り上げが年収1000万くらいになってからが
一番メリットが多いというふうにも言われるので
すでにこの金額に到達する、あるいわ到達しそうな人は
法人化を検討するのもありですよ。
その2:周りからの見られ方が変わる
これは今、めちゃくちゃ実感してます。
肩書きがあるだけで、扱いが変わりますし、
しっかりとした運営をしていけば
周りからの信用がたまるスピードもはやくなります。
その3:節税がしやすくなる
法人にしか入れない保険なんかもあったり
制度もあったりするので、
これが使えるのがめちゃくちゃ大きいです。
個人事業主ではできなかった節税が
法人になることでいくつかできるようになることもあるので
これも大きいメリットだと思ってます。
まとめ
いかがでしたか?
ネットビジネスで法人化!っていまいち
ピンとこない方が多いかもしれませんが、
資産としてお金を残しておきたいのであれば
通る道なのかなと感じてます。
また細かい部分は追記していきます!
めんそーれ!
コメント