こんにちは、ぞえちです。
最近、私のリアル家計簿の公開をしてなかったんですが、
久しぶりに見返していたらとあることに気づきました。
あとはいろいろ出張にいってるため
交通費がばかに高くなってる最近ですが、
なぜか携帯代も高くなってます(´・ω・`)
そんなに電話はしていないはずだし、
パケット使い放題プランに入ってるはずなのに・・・
なぜ・・・!
という思いが先行し、
最近よくCMでも見かける格安SIMにチャレンジしてみることに。
まだ契約して1週間くらいしか経ってないんですが、
とりあえず第一弾として格安SIMに変更する前までの流れを
この記事ではご紹介していきます〜。
私もスマホ代高いの気になってた!
って方へ、何か参考になったら嬉しいです★
スマホ代の平均金額はいくら?
私の携帯代は、
クレジットカードで自動的に引き落としされてるので
明細をみないと金額がわからない仕組みになってます。
(今思うと、これ自体があんまりいいことではないんですが・・・)
って思ってたもので、
惜しみもなく使っていたわけなんです・・・・・
が!!!!
毎回1万円を超える請求額に!
つい先日は、1万5000円くらいの請求になっていて
さすがにこれは高いよな〜って思い始めたんです。
通話もそんなにしてなくない???
っていうか、パケット使い放題のプランじゃなかったっけ????
と、いろんな思いがぐるぐる駆け巡ったんですが、
だいたい世の中のみなさんってスマホ代っていくらかけてるんでしょう?
OL時代は1万円超えることが少なかった私にとって、
1万5000円ってかなり高いんですよね〜;;
いろいろと平均額をチェックしてみたところ
おおよそこんなかんじでした。
■端末代も合わせて支払っている人の月額平均
:1万円/月■端末代を払っていない人の月額平均
:6,000円〜7,000円/月
・・・やっぱり( ; ; )
平均金額より高い金額使ってる・・・!!!!!!!
節約志向頭の私からすると、
平均金額よりも上まっているっていうのは
なんとも阻止したい事実なので
格安SIMって実のところどうなん???っていう思いが
日に日にましてました。
と、そんなことを、
私が今運営している「あからん」という企画に
参加してくださっている
しんのすけさんという方と音声の時にお話したところ
[voice icon=”https://zoechi.com/wp-content/uploads/2015/10/bsGAK_arupakapunpun.jpg” name=”しんのすけさん” type=”l”]LINEモバイルいいですよ〜[/speech_bubble]
なんでもLINEモバイルだと、
・LINE
・Facebook
・Twitter
・インスタグラム
といったSNSのサービスの通信料はカウントしない
っていうプランがあるんだそう。
これですね。
最近はLINEで連絡取ることがほとんどだし
通話もLINEで済ませてしまことも多いので、
めっちゃいいサービスやん!
っていうことで一気に、LINEモバイルのファンになり、
早速加入しました。
結果的にいくらくらい安くなるのか?
実際、通信速度などに影響があるのか??
この辺りは自分で試さないとわからないよね( ´ ▽ ` )ノってことで
思い立ったらまず行動!とLINEモバイルに申し込みました。
(是非、私を実験台に使ってくださいねw)
[ad#]LINEモバイル変更をする時にかかったお金
私がもともと使っていたキャリアはauでした。
格安SIMにするってことは
キャリアを変更することと同じことなので、
auを解約することになります。
auの自分割というものに加入していたため
更新付き以外だと約1万円くらいの解約費用。
プラスして、MNP変更といって
番号は引き継ぎたかったのでその手続き費用で3,240円。
というわけで、auを解約する時にかかった費用はこんなかんじ。
auよ、さようなら、ありがとうでかかったお金
自分割の解約金 :1万円
MNP変更の手数料:3,240円
スマホキャリア代(iPhone):0円
———————
合計:1万3,240円
※私は約30ヶ月ほど使っていたので
スマホのキャリア代はかかりませんでしたが、
まだ払い終えていない場合は、
スマホのキャリア代の残額もプラスされます。
LINEモバイル、こんにちは、よろしくねでかかったお金
そして、今回LINEモバイルでは、
まずはお試しで3G(いちばん容量少ないタイプ)を選んで
見積もりをだしてみるとこんなかんじに。
月々3,000円以下・・・って
神すぎる・・・!( ; ; )
私はそのままiPhoneを使用する予定だったので
端末は申し込まないプランに。
なので初回にかかる費用は、だいたいこれくらい。
初期費用:3,400円
毎月の支払い:2,873円
———————
合計:6,287円
10分以内だったらどれだけ電話しても定額!
という昔のWillcomみたいなサービスがあったので加入してみました。
Willcomって、若い世代の方は多分知らないと思うんですが、
遠距離恋愛してた頃は大活躍してました〜。懐かしい(´・ω・`)
このサービスがあれば、
おそらく通話料はそこまで高くならないだろう!という目論見です。
だって、正直電話してたのって
業者さんとかヤマト運輸さんとかだけだったので
10分も話すことって多くないですからね。
今後どのくらいの金額に収まってくれるのか、
格安SIMが楽しみです٩( ˙ω˙ )و
と・・・、ここで全て準備は整った!と思いきや・・・。
プラスの出費に要注意・・・
いざ!LINEモバイルのSIMカードが届いて、
自分のiPhoneに入れてみるものの・・・
全く起動が始まりません。
って思ってたんですが、
どうやら私のiPhoneがau端末専用のものだったため
LINEモバイルを利用するためいんは
SIMフリー用のiPhoneを購入しないといかんぜよ!ってことでした。
まぢっすか( ´ ▽ ` )ノ
LINEモバイルはすでに申し込んでおり、
auも解約してしまったため
急遽アップルストアへ・・・。
iPhone7の256Gを購入し
プラス約10万円の出費に。
iPhone8がでてから買おう〜なんて思ってましたが、
その夢は破れ、iPhone7を愛用しております。
というわけでなんだかんだ、
今回LINEモバイルに変更する前でに
au解約:13,240円
LINEモバイル契約:6,287円
iPhone7購入:約10万円
———————
合計:約12万円
予想以上に高い出費となりましたが、
今後のLINEモバイルのつかい心地がどんな感じか
ワクワクしながら使ってみたいと思います。
ちなみに、auのキャリアのままで格安SIMにしたいのであれば、
マイネオっていうキャリアなら大丈夫みたいですよ。
ドコモのキャリアであれば、LINEモバイル対応してたみたいんですが。。
残念です( ; ; )
まとめ
というわけで、この度晴れて格安SIMデビューを果たしました!
一体どれくらいスマホ代がかかったのか?については、
数ヶ月使用してみたデータを並べながら
考察していこうと思います★
スマホ代って毎月かかってくる費用なので
抑えられるにこしたことはないですからね〜。
賢くスマホを使って節約!
をスローガンに、数ヶ月頑張りますw
コメント