月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
「干物女」って聞いたことありますか?
様々なことを面倒くさがり、
適当に済ませてしまう女性のことを指すのですが、
この”干物女”という方ですごい貯金の実績がある方がいました。
ネットで発見をして、いろいろとみていたんですが、
とにかく貯金額がすばらしい実勢をお持ちなんです。
干物女さんだと貯金が得意なのか!?
ということで、
干物女さんに学ぶ、節約方法や貯金方法について、
今回は紹介していきます٩( ˙ω˙ )و
干物女さんの節約方法とは?
干物女さんの素晴らしい節約ブログは、
こちらですヽ(´エ`)ノ
正直・・・、この方のブログ、
2007年くらいから続いているんですよね〜。
現在2016年なので、
かれこれ10年近く続いているところも
この干物女さんの特徴なんだと思います。
一般的な干物女さんって・・・、
・恋愛を放棄している
・様々な事を面倒くさがる
・いろいろな物事を適当に済ませてしまう
ということ。
そのほかの傾向としては、
当然家ではジャージ+Tシャツです!
休日、家から出ない
髪の毛ぼっさぼさ
ヨレヨレの着古した部屋着
しかも、上下ガラ×ガラ
誰も見てないし
何か特別な理由があるとやたらお洒落頑張る。
普段は手抜きでダラダラしてるのに。
一見、手抜き女子(´・ω・`)!
ということになってしまうかもしれませんが、
実はこれ見習うところがたくさんあります。
たとえば、 よれよれのTシャツ。
(まあ、よれよれである必要はないんですが)
こういうのも・・・、
使えるものは使うという意味では、
しっかり節約してるんです。
一見めんどくさいから?という
理由のようにも感じるんですが、
干物女さんにも見習うところってたくさんあります。
干物女さんから学ぶ!
節約方法をまとめていきますね。
干物女さんに学ぶ節約方法まとめ
その1:使えるものはとことん使う
これは、とても大事なことです。
使えるものとことん使う。
これは、ぜひとも見習いたいところです。
いっぱい洋服があるのに、
ついつい買ってしまったり・・・
まだ使える化粧品があるのに、
新しい新作を買ってしまったりしてませんか?(´・ω・`)
なんて言って、
るんるんで買い物をして家に買ってみたら、
同じようなものがたくさんあったやんけーー!
ということはありませんか?
こういう方は要注意です(´・ω・`)
新しいものなんかはとても魅力的ですが、
本当にこれは必要なのか?
今使えるものなのか?
しっかり使っておきましょう。
その2:休日は何もなければ家で過ごす
休日、予定がなかったとしても、
カフェとか買い物にでかけていませんか?
たまには家で過ごす休日があってもいいですよね?
家だったら全くお金かからないですからね。
もし、休日なにもないから・・・、
・・・と、カフェにいくだけでケーキセットを頼んだとしたら、
500円〜1000円の出費ですからね。
お友達とランチにいくのであればOKですが
一人カフェをする回数が多いようだったら、
減らすように工夫してみましょう。
家を快適にして過ごしやすい環境を
つくることも大事ですヽ(´エ`)ノ
実際私もひとりカフェ大好きっ子だったんですが、
最近家の環境をガラッとかえてみたんです。
私の家って、いろいろな雑貨が多かったので、
思い切って捨ててみることにしました。
「ポイッ」
そうしたら・・・もう、
めっちゃくっちゃ快適になっちゃいましたヽ(´エ`)ノ
カフェが居心地がいいのは、
空間価値が高いからっていうこともあるんですよね(´・ω・`)
空間価値が高いっていうのは、
ものが少ないってことも関係しているんです。
単純ですが、かなり効果がある方法なので、
物が多いな〜(´・ω・`)という方は、
是非ともこの機会に断捨離してみてくださいね。
その3:特別な時のみおしゃれする
干物女さんは、普段あんまりおしゃれしないですが、
結婚式とかそういう重要な時だけおしゃれするんです。
こちらの考え方も・・・、
かなり素晴らしいんです。
おしゃれって、
・時間
・お金
それぞれ時間かかっちゃうんですよね・・・。
必要最低限の身だしなみは必要ですが、
時間とお金は有限ですので、
ちょっとは意識してみることも大切です。
ちなみにおしゃれをする部分で、
女子がよくお金をかけるのって、
・ネイル
・ヘアーサロン
・洋服
この辺です。
ネイルで、1回5000円〜10,000円くらい
ヘアーサロンでも、1回5000円〜10,000円くらい
洋服だと、10,000〜30,000円くらい
・
・
・
これだけで、 月に20,000円は、
オシャレ代としてとんでいきます・・・・
ヽ(´エ`)ノオワタ
この部分の節約方法については、
別の記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
[kanren postid=”229″]
干物女さんの貯金額って一体いくらなの?
干物女さんのような習慣だと、
ほとんどお金を使わないと思うので、
かなり貯金ができると思います。
だいたい家賃とか最低限な生活費って、
収入の60%くらいは必要だと思うんです。
干物女さんであっても60%は使っていると思うので、
その残りの 40%が貯金対象額になりますよね(´・ω・`)
なので・・・、
月20万円の収入であれば、
少なく見ても月に6〜7万円貯金している計算に。
1年であれば、
6万円×12ヶ月=72万円
ボーナスなんかもあるので、
1年で 80万円くらい貯金が可能です。
どうでしょう・・・?
かなり貯金できている方ではないでしょうか?ヽ(´エ`)ノ
1年でこれくらい貯められたらいいな〜〜〜〜
なんてことを思っている人はたくさんいると思うので、
是非とも干物女さんの生活についても、
取り入れるところは取り入れていってみましょうヽ(´エ`)ノ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ご自身の生活習慣や貯金額を、
干物女さんと比べてみてみてくださいね。
きっと見直すべきポイントがあるはずです。
基本的に貯金っていうのは、
収入>支出
であれば成り立つので、
貯金が全然できない人は支出の部分を
見直していきましょう★
そんな難しいことではないので、
是非ともチャレンジしてみてくださいね。
コメント