月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
サラリーマンや公務員の方であれば、
やっぱり気になるのが ボーナス。
だいたいの企業は年に2回はありますからね!
このボーナスの時期ほど、
この会社で働いていてよかった
と思うときはないものです。笑
頑張ってきてよかったーってなります。
さてさて毎年変動するボーナスですが、
2015年はいかがなもんでしょうか。
私も20代なので実際に同じ年代の人が
どれくらいもらっているのか気になります。
そわそわしてきます。
ということで今回20代のボーナス平均額を
チェケラしていきます。
2015年夏のボーナスはどうなる?
ボーナスっていうと、
給料の◯ヶ月分(企業によってことなる)というのが
一般的な考え方ですよね?
そしてだいたい、
夏のボーナス<冬のボーナス
というところが多いみたいでした。
はっきりとした指標はでていなかったのですが、
いくつかのボーナスについてのサイトを拝見したところ、
夏のボーナスは 1〜2ヶ月分のところが多かったです。
なので平均すると 1.5ヶ月分というところでしょうか。
20代の平均月収は24万円ほどなので、
24万(月収)×1.5(ボーナス分)=36万円
ざっくり計算ですが、このくらいが妥当な数字だと思います。
どうでしょう?
ここから税金とか引かれると思うので
手取りはまた変わってきますが(^^;)
思ったよりも多かったですか?少なかったですか?
私の感覚としては、
思ったくらいだった
というのが本音です。
支給日はいつ?
こちらも給料日によっても
会社によっても変わってくるのですが、
公務員の方:6月30日(これは決まっているみたいです)
一般企業の方:7月10日頃
というふうに予想されてます★
公務員よりも遅いといのが一般企業の特徴のようなので、
7月上旬の可能性が高そうです!
もう、家計簿も暴露しているので暴露すると、
私がいま働いている会社は
年に2回ボーナスがあるんですが、
6月と12月に支給されてます。
小さい会社なので具体的な日にちは
決まっていなくて、
社長の都合によって変わります笑
だいたい
6月:1ヶ月分
12月:2ヶ月分
っていうのが私の会社のボーナスですね。
ちなみに以前働いていた会社は、
ボーナス月がほかの会社と違って、
9月と3月でした。
ちなみにボーナスは、
9月:2ヶ月分
3月:3ヶ月分
でございました。
今思うと、
結構ボーナスもらってたんですねー。
その当時はあまり実感はありませんでしたが、
今思うといかにありがたかったかが身にしみます。。
なくなってから気づくありがたみ
ってやつですかね(´・∀・`)
とはいえ、年収からすると、
実際は今のほうが収入は多いんですが
ボーナスってやっぱり多いと嬉しいですよね・・・。
年収は今のほうが高いですが、
ボーナスは前職のほうが高かったので
今の会社のボーナスはどうしても少なく感じてしまいますw
ボーナスは一気に大金をもらえるので
モチベーションが一気に上がりますしね。
(そのときだけ笑)
ボーナスがあるから頑張ろう!とも思えたり、
○○をボーナスで買おう!と目標ができたり。
ボーナスっていうものに
結構コントロールされている世の中だな・・・
なんてことも感じた今日この頃です。
ボーナスの使い道は・・・?
さて・・・、
気になるボーナスの使い道ですが、
計画的に使っていきたいところです。
一度に大きなお金が入ると
本当に金銭感覚が麻痺してしまうので
いつも以上に無駄な買い物をしてしまいがちです。。
お金に使わされるのではなくて、
お金を管理していきましょー!
ボーナスのお金の使い方については、
また別の記事でご紹介していきます。
それでは!
コメント