月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
私は昔は全く貯金ができませんでしたが、
貯金をスタートするきっかけになったのが 500円玉貯金でした。
今現在も私は500円玉貯金を実践しているんですが、
確実に溜まってきております。
私の500円玉貯金のルールは簡単で、
毎日帰宅した際に財布の中に500円玉が入っていたら、
ちゃりーんと貯金箱にいれるだけ!
それだけで半年もあれば、
5万〜10万円といった貯金ができちゃいます。
かれこれ5年間つづいているんですが、
3日坊主の私がなぜそこまで継続できたのか?
500円玉貯金の有効な使い方、賢い使い方
を今回はご紹介していきます!
500円玉貯金の賢い使い方は?
今現在、実践している500円玉貯金の
貯金箱がこちら。
だいたいいくら貯まったのか知りたいので笑
スケルトンタイプにしております。
この辺は性格がでてきますよね笑
結構貯まったんじゃ・・・!
ということで計算してみたところ、
4万円貯まってました。
500円玉で換算したら・・・、
80枚貯めたことになるので
まあまあ頑張ってるほうですよね。
この500円貯金のスタートは、
丁度3ヶ月程前かな?と思います。
500円玉貯金を続けるコツについては
こちらの記事をご参照あれ!
[kanren postid=”102″]
こうやって、500円玉貯金が溜まった!
というのはいいことだと思うんですが・・・、
この溜まったお金を何に使うんですか?
ということが次の課題としてあがってきます。
折角頑張って貯めたお金なので、
できれば有効なことに使いたいですよね。
よくお金って、
・生き金(投資型のお金の使い方)
・死に金(浪費型のお金の使い方)
と2つの使い方があるといわれています。
折角貯めたお金なので、
できれば生き金として使って欲しい!
というのが私なりの考え方です。
おすすめの賢い使い方について、
ご紹介していきます^^
賢い使い道1:本当に心から欲しい物を買う
かなりきっちり貯金をしている私ですが、実は、
あんまり物って買わないんです。
そもそもそんなに欲しいものがない
というものあるんですが、
物を買う時のルールというものが存在します。
最近買ったもののなかだと、
バーバリーのトレンチコートなんかがその1つです。
バーバリーのコートって、
めちゃくちゃ高いんです。。
私が欲しかったものも、
25万円といういいお値段のものでして・・・。
さすがに500円玉貯金ではおいつかないんですが、
ぱっと買えない欲しい物を買うのに
500円玉貯金を使うといいですよ。
買ったものも500円玉貯金で買ったもの!
と思うと本当に大切に使いますしね。
わたしが、
過去に500円玉貯金で買ったものは、
・iPad mini
・手作り革靴を5足(1足が高いんです…)
です。
ちょっと高いから普段は奮発できない
というものを買ってます。
手作りの革靴はこちら。
※写真は3足だけですが・・・
この靴屋さんの靴がめちゃくちゃ好きでして・・・。
ただ1足2万〜ってかんじなんですよね(´・ω・`)
なのでなかなか買えないんですよ・・・。
こないだ500円玉貯金が溜まったときに、
一気に使ってやりました!
賢い使い道2:旅行やちょっとお高い食事に使う
日帰り旅行とか、
温泉旅行とかに使うのもひとつですね。
彼氏彼女で行く旅行の出費にあてたり。
いつもよりも、
ちょっといい旅館に泊まってみたり・・・・。
あとは、レストランで、
コース料理を頼んでみる
とかもいいですよね。
自分へのご褒美ということで、
普段はあまりお金を使わないような貴重体験に
使うっていうのも賢い使い方です。
人間は経験したことで学んでいきますから。
私も過去に1人5万円のコース料理を
食べに行ったことがあるんですが、
やっぱり自分の経験値が一気にあがりました。
※この時は、社長のおごりでした。(ありがたし・・・)
こういった経験があると、
もし次何かの機会でパーティなんかに参加したときでも、
なんなく振る舞うことができます。
慣れていないとおどおどしちゃうんですが、
これは経験値でカバーできるんですね。
こういった 体験価値に使うのも
いいお金の使い方かなと思います。
賢い使い道3:臨時出費に使う
やばい!今月出費がかさんでお金がないのに、結婚式出ないといけない・・・
こんなときの救世主が、
まさしく 500円玉貯金なんです。
御祝儀に3万円
というのが結婚式の相場ですが、
結構この金額ってサラリーマンにとっては痛いですよね。
月によってはちょっと捻出するのが難しい
なんていうシチュエーションもあるかと思います。
そんなときに使えるのが
この500円玉貯金なんですよ。
このときにコツコツ貯めていた500円玉貯金があると
こういった急な出費でも問題なく対応することができちゃいます。
こういうときに、
過去の自分にありがとう!
と本当に心から感謝することになります。
(私も何度感謝したかわかりません笑)
知っておきたい!500円玉貯金の賢い使い道ベスト3まとめ
いかがでしたでしょうか?
500円玉貯金は、
はじめやすく溜まりやすく使いやすい
最高の貯金方法です。
おすすめはやっぱり、スケルトンの貯金箱です笑
お金が溜まっていく過程がみられると本当に嬉しくなりますよ^^
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] こちらの記事もご参照ください★ → 知っておきたい!500円玉貯金の賢い使い道ベスト3 […]
[…] この500円玉貯金の使い道は、 こちらにまとめてますのでご参照あれ! ⇒ 知っておきたい!500円玉貯金の賢い使い道ベスト3 500円玉貯金って本当におすすめで、 知らない間にたまってくれるので […]
[…] → 500円玉貯金を6年間続けたほっしゃんから学ぶ!使い道や貯金のコツ → 知っておきたい!500円玉貯金の賢い使い道ベスト3 […]