月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
最近グローズアップ現代などのテレビで取り上げられ、
ちょっと話題になっている
貧困女子について今回はクローズアップしていきます。
貧困女子とは、
月額の手取りが10万円以下の女子
を指す言葉で、最近急上昇しているそうです。
日本の3分の1の人が該当するそうなのですが、
彼女たちの生活には知恵がいっぱいです。
とにかくやりくり力が半端無いんです。
彼女たちから学ぶべき節約術を
今回はまとめていきたいと思います!
貧困女子から学ぶ節約術!
それでは実際に、
貧困女子の方の節約術をまとめていきます!
彼女たちのやりくりの中でも
基本的なものをあつめてみました。
この3つの節約術を守ると、
自然と貯金もできます。
是非とも参考にしてみてくださいヽ(´エ`)ノ
節約術1:お菓子などは絶対に買わない
間食とはおさらばです。
貧困女子の方の場合、
収入<支出となってしまいがちなので、
とにかくお金を使わない
ということがとても大切になってきます。
なので
・光熱費
・食費
・通信費
などなど固定費から見直す必要がありますが、
いちばん簡単なのがコレなんです。
お菓子を買わないこと
です。
お金の節約だけではなくて
ダイエットにもなりますし、
虫歯の予防にもなるのでよいです。
まさに一石二鳥理論。
コンビニに行って
ついついお菓子を買ってしまいます・・・
という方は、
まずはコンビニに行くことを辞めましょう。
誘惑が多いところへは行かない!
こう決めるのも節約術にはいりますから!
節約術2:安くても丈夫なものを買うようにする
安い!という理由で買ってしまって
すぐにダメにしてしまった・・・
という経験ありません?
安いものが全てダメ!
というわけではないですが、
値段だけじゃなくて、品質にも注目しましょう。
とくに服は気をつけましょう。
私もよくやってしまうんですが、
ファストファッションのお店などで
「可愛い!安い!」
というノリだけで買ったもので
洗濯して一発KOになってしまったことが
何回かあります。
そうするとまた、
買わなきゃいけなくなることもあるんですよね。
買うときは安くても、
トータルでみたら高くなっていた
ということもありえます。
ちょっとだけ高かったとしても
長く使える品質のよいもの
を選択することをおすすめします。
結局長期で見たら節約になってますからね!
節約術3:100均をとにかく活用する
いまの時代、
100均に行けばだいたいのものが揃います。
「え、これも100円なの?」
というびっくり商品もたくさんあるので
本当に100均って進化しているんだなー
と思います。ええ。
女子目線で話すと、
100均のキッチン用品
ってめちゃくちゃ助かります。
・ピューラー
・ボール
・缶切り
・タッパー
・おたま
・フライ返し
などなどがそろいます。
他にも最近だと
「3COINS」
「Natural kitchen」
というお店もプチプラで可愛い雑貨が
そろっています^^
大体100円〜500円で、
可愛い雑貨が購入できます!
欲しい!と思うものがあったら
まずは100均で探す癖をつくるだけで
出費がかなり抑えられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「貯金をする」ということは、
収入>支出
ということが鉄則です。
収入がなかなか増やせないのであれば、
支出をいかに抑えられるのか
というのが貯金ができるかどうかに関わってきます。
今回の節約術は、
支出を抑えるのにぴったりのものばかりなので
是非とも実行してくださいねーヽ(´エ`)ノ
では!
コメント