月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
給料前ってやっぱり金欠になりますよね・・・。私の場合、給料入ってすぐに10万貯金をするので、給料前は結構貧乏だったりします笑 そんなとき、お金がない遊びってなにかないかなあなんてよく考えています。東京に住んでいると、楽しいことはたくさんあるんですが、ほとんどがお金かかります。まあ、あたりまえですよね。
ただ、 無料で楽しめる遊びも世の中には実はたくさんあります。ただお金があるときは、あまり目がいかないだけで意外と楽しめます。今回は、お金がないときのおすすめの休日の過ごしかたを、お伝えします。
お金がない時の休日の過ごし方!
プラン1:公園の芝生で寝っ転がる
天気がいい休日であれば、外に出ないのはもったいない!ということで、晴れた日の休日は公園に出かけることがおおいです。特におすすめなのが、 芝生がある公園です。芝生に寝っ転がりながら、ぼけーーっと空を眺めているのがどうしようもない至福のときなんです。
「あ〜今日も平和だなーー」なんていいながら、空を眺めていると、不思議と時間ってあっという間にすぎます。うたた寝してみるのもいいかもしれません。日焼けのこともあるので、しっかりと日焼け止めクリームを塗るか、もしくは木陰に入るようにして、全身で自然を味わうことに徹してみてください。平和を感じられるはずです。
[ad#]プラン2:図書館で人間観察をする
図書館は公共施設なので、 お金がかかりません。なのでお金がないときにはぴったりな休日の過ごし方です。しかも、「休日は図書館行ってました」っていうと、なんとなくかっこいいかんじもするので(知的で)、周りの人にも話ができるので便利です。
図書館に行って1日本を読むこともいいんですが、集中力が切れてくることもあるので、そんなときにおすすめなのが人間観察をすることです。図書館には本当にいろいろな人がきています。年代も様々ですし、それぞれの人がどんな本を借りているのかを見るのもおもしろいし、なによりも「なぜ、この人は休日に図書館にきているのか?」っていうことをもんもんと考えることが特におすすめです。自分と同じようにお金がなかったのかな・・・とか、勉強したいのかな・・・とか、はっきり言って答えはないんですが、だから楽しいんです。おすすめです。
プラン3:Youtubeでひとり映画館を楽しむ
ひとり映画館・・・・?と疑問形の方も多いように思うので、わかりやすいように画像をのせておきます。
前にどっかで見た自作スマホ映画館とやらを作ってみた
すげえ、手が楽 pic.twitter.com/D8mbAOx5lz
— 錦希ほーぷ (@db_hopeslash) 2014, 9月 8
わかります?ダンボールに穴をあけて、スマホ(またはタブレット)を設置して、イヤホンをしながら画像をみるというものです。作り方は動画でわかりやすいものがあったのでご紹介しておきます。
ちなみに作り方は、めちゃくちゃ簡単です。まとめると以下のような流れになっております。
・作り方
ダンボールにスマホくらいの穴と、自分の頭が入る入口をカッターで開ける
↓
スマホが落ちないように穴のところを強度を強くする
(ガムテープを利用)
↓
完成
かなり映画館っぽい雰囲気をあじわえるということで、テレビなどで一時話題になっていました。ダンボールはコンビニにいけば無料でもらえますし、カッターとガムテープくらいだったら持っているとおもうので、本当にお金がないときに是非ともやってみたい休日の過ごし方です。Youtubeなら無料ですしね!ライブの動画などをひっぱってきて見るのもおすすめです。
お金がない時の休日の過ごし方まとめ
・公園の芝生で寝っ転がる
・図書館で人間観察をする
・Youtubeでひとり映画館を楽しむ
でした!もし本当にお金がなくて困っているときは試してみてくださいね!おすすめなのは、最後の「Youtubeでひとり映画館を楽しむ」です。本当にこれは金欠なときしかやらないと思います笑 作ったときにはぜひともTwitterでつぶやいてみてください。お待ちしています!
コメント