月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
お金がなかなか貯まらない!、なんていう悩みを抱えていませんか?お金が貯まらない人には、共通する特徴があります。お金が貯まらない!という人ほど、この特徴が顕著にでています。もしかしてあなたも知らず知らずのうちに、「お金が貯まらない人」になっているかもしれません。
今回はお金が貯まらない人に共通する5つの特徴をお伝えします。自分自身を振り返ってみて、この特徴にはまっていないか、チェックしてみてください!もし1つでも当てはまるなあというところがあれば、今日から気をつけていきましょう!
お金が貯まらない人に共通する5つの特徴
特徴1:お金がいつの間にかなくなっている
よくわからないけど、お金がいつの間にかなくなっている・・・っていうことありませんか?お金がどこに消えたのか、自分が何にいくら使ったのかがさっぱりわからないような状態です。特にクレジットカードを愛用している人に多いです。クレジットカードって、本当に気軽に使えるのですが、お金の実態がない分お金を使っている感覚が薄くなってしまいます。この特徴に当てはまる人は、まず、クレジットカードの利用を控えてみましょう。
特徴2:節約しているつもりになってしまっている
節約になる!と思って買い物をするのはいいものの、1回の買い物が少額であったとしても、その回数が増えれば、合計金額は高額になってしまいます。冷蔵庫に使い切れなかった特売品が入っていて、どうやら賞味期限が怪しい・・・というものがある人は要注意です。いくら安かったとしても自分に必要な分だけ購入するようにしていきましょう。家に在庫が十分にある場合は、買わなくてOKです。
[ad#]特徴3:「ちょっと贅沢」が口癖
ちょっと、いい物を買いたいといって、産地直送の有機野菜を買ったり、ブランド物を買ってしまっていませんか?ちょっと贅沢が積み重なって、結局支出が多くなってしまう、という人にこの傾向が強いです。いい物を持つことはとても大切なことですが、値段だけでは測れない場合もあります。高価なもの=良い物とはかぎらないです。良い物と悪い物を、値段を見ずに決める力を持っておくといいですね。
特徴4:「仕方がない」出費が多い
貯金ができていないことを、 何かと理由をつけて仕方がないと言って終わらせてしまう、こんなことありませんか?自分以外の、周りの環境に原因をもってきて、「仕方ない」で済ませてしまっているのって勿体無くないですよね。
何かのお誘いがあったときでも、「誘われたから仕方ない・・・」といって飲み会に毎日のように顔をだしていたとしたら、そりゃあお金はたまりません。仕方ないと思う前に、本当に仕方がないことなのか考える癖をつけていきましょう。
特徴5:節約=ネガティブとらえてしまっている
節約=ネガティブなことと捉えてしまっていると、節約が苦痛になってしまうのでお金はたまりにくくなります。お金の使い方についても、神経質になってしまところがあって、お金を貯めることはケチなことと考えている場合もあります。
節約は一見苦に見えるかもしれませんが、うまく節約できるとモチベーションもあがってきて、ゲーム感覚で楽しめるところもあります。節約の捉え方を変えてみましょう。
お金が貯まらない人に共通する5つの特徴まとめ
・お金がいつの間にかなくなっている
・節約しているつもりになってしまっている
・「ちょっと贅沢」が口癖
・「仕方がない」出費が多い
・節約=ネガティブとらえてしまっている<
以上5つでした!いかがでしたでしょうか?お金が貯まらない人には、このような共通点があったんですね。もし、この中のどれかひとつでも当てはまったら、ちょっと意識を変えていきましょう。それが貯金への第一歩です^^
コメント