月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
8月も3分の2が終了いたしました。いつもは早いなあ〜と思うところなんですが、8月はそれなりに充実している感じがあって、濃厚な日々を過ごしております。8月前半まとめの収支方向でも書きましたが、 8月は人と会う機会がとても多い。なんでこんなに多いのか!といくらい誘われることがおおいです。お金も大事ですが時間もそれ以上に大切なので、会う人を選んではいるのですが、みんな会いたい人ばかりっていうスパイラルに苛まれております。
それでは8月中旬のまとめにいってみます!
OL女子の8月中旬の家計簿
<支出>
交通 : 2,500円
外食費 : 9,547円
遊び : 1,500円
プレゼント : 400円
雑貨 : 1,016円
——————————–
合計 14,963円
やっぱり一番使っているのは 外食費ですね。物はあんまり買わないので、最近の主な出費は外食費でございます。
今回は、自分が所属している コミュニティの懇親会があったり、北海道から友人が遊びに来てくれたりで出かけることも多かったですね。コミュニティの人ともご飯に行ったりしていたんですが、奢ってもらったりもありました。
結構いいお店に連れて行ってもらって、おいしい食事をご馳走になりました(●´ω`●)※ほとんど写真を撮り忘れました。。が、かろうじて撮影していたのがこちら。
とりあえず、どれもこれも めちゃくちゃ美味しかったです。感謝。
[ad#]奢ってもらったあとに気をつけていること
奢ってもらうって正直なところ、めちゃくちゃ嬉しいことなんですが、ただ 奢られ方ってすごく大事なんですよね。相手に奢ってもらうっていうことがあたりまえって思ってしまうと関係が崩れてしまいます(´・ω・`)
上手な奢られ方については、ほかの記事でまとめていますので確認してみてください★
年上の男性とご飯に行くと、奢ってもらうことが多いのですが、なるべく 支払うようにしてます。女子なんだから奢ってもらいなよ!っていう意見もあったりするんですが、奢ってばっかりもらっているとどこかでバランスがくずれる感じがするんですよね。
奢ってもらうことがあったら、 ほかの何かでお返しをするっていうのを意識するようにしております。どこかに行った時にお土産を必ず買ってくるようにするとか、ささやかなプレゼントをするとか、そういうところは気を使いますね(´・ω・`)
毎回おごってもらっている相手には、一緒にご飯にいったときは 聞き役に徹するとか、そういうところを気をつけております。
靖国神社に参拝いってきました
戦後70周年という節目の年ということもあって、8月15日の終戦の日に 靖国神社の参拝にいってきました。
東京に上京してきてから3年目。東京都民になってから3回目の夏に、初めて 靖国神社へ行ってまいりました。いつか行きたいなーっていう気持ちはずっとあったんでうすが、今回思い切っていってきました。
どこにあるかも知らなかったのですが、九段下の駅からすぐにありまして、 意外に家から近かったことも判明。もっと早く行っておけばよかったー!と思いましたね。
15日は終戦記念日ということもあって、昼間は参拝するのに1時間以上待たなければいけなかったりするようなんですが、私は夜に行ったのでそこまで混んでいなくてスムーズにいきました。
終戦70周年ということで、メディアでも戦争のトピックが取り上げられていて、終戦100周年が迎えられる国になれるように自分も日本に貢献していきたいなあなんてことを漠然と感じた次第です。うむ、頑張ろう。
8月中旬の家計簿まとめ
8月はいろいろな人と会う機会があり、出会いだらけの月になってしまっております。時間は有限なので、その辺りはしっかりと管理していかないとなあという反省点もありますが、 バーゲンなどに出向かなかった自分をまずは褒めたいと思います。笑
セールとかは昔は必ずいってましたからねー。今では、本当に気に欲しいものしか買わなくなりました。継続していかないとですね٩( ˙ω˙ )و
コメント