月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
大学生であれば100万円の貯金を作ることは可能です。学業やバイトに忙しいとは思いますが、100万円の貯金を達成させるためのコツを今回はお伝えします。最速最短で、大学生のうちに100万円の貯金をしちゃいましょう。
貯まったお金で、車をかったり、海外旅行にいくっていうのもいいですよね。むふふなことを考えながら、100万円貯金をめざしましょう!
大学生が100万円の貯金を達成させる3つのコツ
コツ1:貯金計画をしっかりとたてる
100万円の貯金ができるかどうかは、 しっかりとした計画が立てられるかどうかで全てがきまります。
・何のために貯めるのか
・いつまでに100万円を貯めるのか
最低でもこの2つはしっかりと決めておきましょう。大学生で100万円を貯めよう!と志すこと自体が素晴らしいことなんですが、大学生のうちであれば、できれば経験にお金を使ってもらいたいと思います。
私自身も大学生のころは、 お金を貯めては海外旅行にいっていました。海外旅行先で知り合った海外の友達とは今でも仲がいいですし、実際に仕事でも役にたつことがあります。社会人になったらお金はあるけれど時間がないという言葉に集約されているとおり、社会人になると経験をお金で買おうと思っても十分な時間がない人が多いです。
学生の自由に時間が使える間に、やってみたいことを1つはやっておきましょう。そういった経験って、ものすごく自信になりますし、学生時代をどう過ごしていたかが、実際社会にでたときでも大きな影響を与えているなあと思います。
何のためにお金を貯めるかが決定したら、あとは いつまでに貯めるかです。1年で貯めるのであれば、月に8〜9万の貯金が必要です。2年で貯めるのであれば、月に4万〜5万円の貯金ですよね。期限もしっかりと設定しておきましょう。期限を設定していないと、貯金の達成率は著しく低下します。
いつまでに貯金をするかを設定すると、 月々の貯金額も決定します。このときのポイントが、無理のない範囲で設定するということです。月に10万円貯められたらいいですが、なかなか難しいところもありますよね。
学生さんが100万円貯金のプランを立てるのであれば、私の学生時代のバイトと学業の兼ね合いから考えても、1ヶ月に3万〜5万の貯金額を設定して、2年くらいでコツコツ貯めていくっていうのがおすすめです。
目標がきまったら、あとはどれだけ出費を抑えられるか、どれだけ効率よくお金を稼ぐか、この2つに注目していきます!
[ad#]コツ2:飲食店でバイトをする
一人暮らしの大学生にとって、家賃を除く一番の出費は 食費です。食費をいかに抑えるかどうかが、貯金ができるかどうかに左右されます。
食費を抑える方法で一番におすすめしたいのが 飲食店でのバイトです。居酒屋でももちろんいいんですが、まかないのあるところを選びましょう。もしくは、あまった食材を持ち帰ってもいいところだと最高です。
私がバイトしていたのはとあるお洒落なカフェだったんですが、学生バイトに理解のあるところで、 「あまった食材持って帰っていいよ〜」といわれていたので、毎回、白米からおかずまでいろいろと持ち帰らせてもらいました。
もらった食材を次の日のお弁当につかえば、お弁当代も浮きますし、なにより白米を買わなくていいというのが大きかったです。笑 冷凍庫につねに白米がセットされていたので、大学生活で白米を買った記憶がありません。
バイトを選ぶ際に、制服が可愛いとか、時給が高いとか、いろいろと気になるところはあると思いますが、まかないがもらえるかどうかという点もチェック項目に加えておいてくださいね!
コツ3:個人契約で家庭教師のバイトを始める
学生で高時給バイトといえば、 家庭教師です。ただ家庭教師会社でバイトをするとなると、会社側で時給は設定されていますし、思ったよりもバイト代が少ないなんていうこともザラです。
そこでおすすめなのが、 個人契約の家庭教師です。はじめは家庭教師会社でバイトをする形で、家庭教師をスタートすればいいのですが、ある程度親御さんと仲良くなっておいて、個人契約の流れに持っていくという方法もあります。もちろん家庭教師会社の規約等もあると思うので、その辺は確認をしていただきたいのですが、 個人契約だとかなり割のいいバイトになります。
親御さんとしても家庭教師会社に大きなお金を払っているので、個人契約にしてお金が下がれば嬉しいし、バイトをする方からしても高時給になるのでお互いにとって悪い話ではないんですよね。ただ、ある程度の信頼関係が成り立たないと難しい話なので、そこは努力でカバーしましょう。
学生であれば、 元気よく挨拶ができていればまずは合格です。一生懸命さや誠実さが鍵となるので、最低限の礼儀は気をつけておきましょう。
大学生が100万円の貯金を達成させる3つのコツまとめ
・貯金計画をしっかりとたてる
・飲食店でバイトをする
・個人契約で家庭教師のバイトを始める
いかがでしたでしょうか?
貯金の基本は、 収入ー支出=貯金なので、収入をいかに増やすか、支出をいかに減らすか、この2つです。シンプルですよね。
大学生でも100万円は達成可能な金額なので、しっかりと貯めて、ぜひご自身の経験に投資していってくださいね。どのような先に投資していけばいいか、についてはまた別の記事でまとめていこうと思います。
ためになった!という場合はシェアをお願いします٩( ˙ω˙ )و!
コメント