月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
貯金がなかなか続かない方の理由で、貯金が楽しくないというものがあります。じゃあ、極端なことをいれば、 楽しくお金を貯めることができたら貯金って楽勝なわけです。全く苦にならないはずですよね。
私ももともと貯金ができない人間だったので、貯金をするためにいろいろと工夫をしました。無理なく貯金が続けられる3つのコツを今回はお伝えします。
楽しくお金を貯める方法!無理なく貯金が続けられる3つのコツ
コツ1:しっかりとした貯金をする目的を考える
貯金ができたら、何をしようかな・・・・・と考えることってとても重要です。ずっと欲しかった腕時計を買う!でもいいですし、行きたかった旅館に泊まる!でもいいですし、とりあえず貯金をする目的がクリアだと貯金は続きやすいです。
だいたい、貯金が続かない人の傾向としては、「一体なんのために貯金しているかわからないけど、とりあえず貯めている」という人です。貯金しなさい!と周りからいわれて嫌々している人も該当しますね。「老後の人生のため
」っていうのも、しっかりとした貯金の目的の1つですよね。
目的が決まったら、あとはその目的を達成したときの自分を想像してニタニタしておくと、貯金が日に日に楽しくなります。貯金をする=その目的(夢)に近づいたという状態なわけですからね!この辺については、コツ2で詳しくご説明します。
[ad#]コツ2:貯金の目的を達成したときのイメージ画像をスマホの壁紙にする
コツ1で決まった貯金の目的のイメージの画像をピックアップして、それをスマホの壁紙にセットしておくだけで、無理なく貯金が続けられます。
私の貯金の目的の一つに、バーバリーのトレンチコートを購入するっていうものがあるんですが、しっかりとスマホの画像にはバーバリーのトレンチコートの画像をセットしてます。こんなかんじです。
これを見るたびに、、、 テンションあがるんですよね!あ〜欲しいな〜、ってなるんですが、それでいいんです。この画像を見るたびに、「貯金して絶対に手に入れるぞ!」という気持ちになるんですよね。そうすると不思議と、貯金って楽しくなります。
貯金ができる=(私の場合)バーバリーのトレンチコートに少しずつ近づいている
といった認識になるので、貯金をしていくことが本当に楽しくなります。これは本当に効果があるので、貯金が全然楽しくない!という方にこそ、是非とも実践していただきたいです。
コツ3:貯金箱を導入してみる
楽しく貯金をしたいのであれば 貯金箱を導入するというのも一つの方法です。お金を貯金箱に入れるときの快感って、相当気持ちいんです。笑 おそらく小さい頃には、多くの方が貯金箱を利用していたと思うのですが、大人になると何故かやめる人が多いです。
童心を思い出しましょう!と声を大にしていいたいです。貯金をゲーム感覚でとらえて、毎日貯金箱に300円貯金などとルール(ミッション)を決めて、ミッションを達成させるために貯金をするという考え方に変えると楽しく貯金できます。
このため方でおすすめなのは、やっぱり 500円玉貯金ですね。私も4年くらい前から始めて、まだ続いています。
→ 500円玉貯金を6年間続けたほっしゃんから学ぶ!使い道や貯金のコツ
→ 知っておきたい!500円玉貯金の賢い使い道ベスト3
→ 500円玉貯金を続ける3つのコツ!ATMで入金できるか検証してみた
楽しくお金を貯める方法まとめ
・しっかりとした貯金をする目的を考える
・貯金の目的を達成したときのイメージ画像をスマホの壁紙にする
・貯金箱を導入してみる
でした!貯金を楽しむためのコツは、 自分で貯金に対して楽しみを作るということです。貯金が成功したときの自分を妄想して、ニタニタしながら貯金をしていきましょう。
コメント