月10万の貯金をしている、OLのぞえちです。
こないだ500円玉貯金が貯まったので、前から欲しかった革靴を買ってほくほくしていたところ、6年間500円貯金を続けていた強者を見つけてしまいました。その名も、 ほっしゃんです。
え、ほっしゃんって・・・芸人のほっしゃん?って思いますよね?そうなんです。 芸人のほっしゃんです。6年間500円玉貯金続けるって、相当強者ですよ。すごいなあと感心しちゃいました。このほっしゃんの偉業から学ぶ、500円玉貯金の行末について今回はまとめてみます。
500円玉貯金を6年間続けたほっしゃん
500円玉貯金を継続している私ですが、500円玉貯金歴はまだ4年くらいです。しかも貯まったら、自分の欲しいものがあったら使うようなスタンスなので、 6年も貯めるって脅威ですよね。
しかもその6年間の500円玉貯金をされたのは、芸人の ほっしゃんさんです。最近は芸名を変えて本名の星田英利さんなんですが、やっぱりほっしゃんのほうがしっくりきます。。笑
え、ほっしゃんって誰?という方。映像があったので紹介しておきます。 この方です。
ほっしゃんが6年間で貯めた500円玉貯金は、聞いてびっくり・・・なんと 234万円。1年でも40万円弱貯まっていたことになります。これだけでも相当すごいです。
[ad#] ほっしゃんの500円玉貯金法の特徴は?
ほっしゃんが6年で234万円を貯めた500円玉貯金のコツを、ちょっと簡単にまとめてみました。
特徴1:500円玉を作るために努力していた
お釣りに500円玉貯金ができるように、かなり努力されていたみたいです。例えば、600円のものを買うのであれば小銭が揃っていたとしても1,100円をだして500円玉をゲットする徹底ぶり。
たまーーにお釣りをもらうときに、「細かいものしかないのですが、大丈夫ですか?」って言われることないです?大丈夫もなにも、こういうときって、細かいものしか受け取れない状況なわけじゃないですか。こういう質問をされると、500円玉がほしいほっしゃんさんからすると、ちょっといらっとするようです(´・ω・`)笑
特徴2:集めることが趣味みたいなもの
コレクター基質というか、 500円玉貯金をすることが毎日の楽しみという感じがしました。貯金っていう観点ではなくて、もうコレクター(趣味)として貯金をしているんですよね。
よくフィギュアをコレクションする方とかいるじゃないですか。おそらく、おなじ感覚なんじゃないかなあと。1日の最後に、お財布からその日にゲットができた500円玉を貯金箱に入れるのが快感なんやと思います。その気持ち、、、 めっちゃわかります。ただ、私の場合基準値が低すぎました。。10万円の貯金ができたら上出来だと思っていましたが、ネットは世界を広げてくれます。234万円って・・・ばけもんです笑
500円玉貯金を6年間続けたほっしゃんまとめ
いかがでしたでしょうか?ほっしゃんのすごいところは、 6年間も貯金を続けたところですね。これに集約できます。
いくら趣味であっても、6年間続ける趣味って実はあまり多くはないんじゃないでしょうか。貯金という感覚ではなくて、嬉しい楽しい大好き!という気持ちでやっていると、100万円以上のお金を500円玉貯金で達成ができるということなのかもしれません。3年間くらい、500円玉貯金続けてみようかなあなんておもった今日この頃。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] → 500円玉貯金を6年間続けたほっしゃんから学ぶ!使い道や貯金のコツ → 知っておきたい!500円玉貯金の賢い使い道ベスト3 […]